ソレダメ!2月27日花粉症予防にレンコンの新常識!予防に効果的な節目とは?
ソレダメ!2月27日は、
花粉症の予防に効果が期待できるレンコンの新常識
を取り上げます。
花粉症にレンコンが効くらしい、
ということは、
花粉症の方にはもはや常識?
レンコン粉末の美味しい食べ方も注目です。
花粉症予防にはレンコンが効果的な理由
季節ごとの花粉症の症状、
目がかゆい、鼻水が止まらない、
本当につらいですよね。
そんな花粉症の方たちが、
「レンコンを食べたら、症状が緩和された」
と、今やネットでも話題に。
なぜ、レンコンを食べると花粉症が良くなるのか?
それはレンコンに含まれる「タンニン」という
ポリフェノールの働きにあります。
「タンニン」は、アレルギーの原因物質であるアレルゲンに
反応するIgE抗体を抑える働きをするのです。
1日に輪切りにしたレンコン3つ(40gほど)を
食べ続けると2週間ほどで効果が表れはじめる人もいるそうですよ。
これはすごい!(^^)!
花粉症予防にはレンコンは皮をむかずに、1節目を食べる!
よく野菜の栄養は皮の近くにある!ということを聞きますね。
野菜の皮をむいて食べてしまうのは、
せっかくの栄養をそぎ落としているようなもの。
レンコンに含まれるアレルギー反応を抑制する
ポリフェノールのタンニンもまた皮近くにたくさん含まれています。
そして、レンコンの中でも最もタンニンを含んいる場所が、
なんとレンコンの1節目なのだそうです。
他の所より、20%も多く含まれているそうですよ。
レンコンは、節ごとに成長します。
スーパーなどで売られているレンコンは、すでに切ってありますね。
1節目を見つけるには、先端がなで肩になっているものを!
先端がなで肩のものは、1節目を切ったレンコン。
2~3節目はいかり肩になっているので、
比べてみて選びましょう!
花粉症予防にレンコン粉末の美味しい食べ方
花粉症予防に、レンコン粉末を利用している方も多いようですね。
レンコン粉末、レンコンパウダーなどともいいますが、
これは、乾燥させたレンコンを粉末状に砕いたもの。
これなら皮と一緒に粉末になっていても
食べづらさもなく、いただけそうですね。
レンコンパウダーは、乳酸菌と一緒にとると最強です!!
ヨーグルトや甘酒に混ぜて飲むと飲みやすく美味しいそうですよ!(^^)!
|
まとめ
レンコンに含まれるポリフェノール「タンニン」が
花粉症のアレルギー反応を抑える働きがあり、
花粉症予防にはレンコンは効果が期待できます!
大事な栄養を逃さないためにも
皮ごと食べましょう。
タンニンは1節目に多くあり。先端がなで肩のレンコンを選びましょう。
レンコン粉末、レンコンパウダーもおすすめ。
ヨーグルトや甘酒と一緒にとれば、
乳酸菌とのダブルの効果が期待できますよ。
花粉症のつらい症状、もしかして顔がかゆくありませんか?
それ、花粉症皮膚炎かも!?こちらもどうぞお読みください(‘ω’)ノ
↓ ↓ ↓
最近のコメント