【やせる味噌汁】10日で-3.5kg!なぜやせる?効果的な飲み方
金スマで話題になったやせる味噌汁。
挑戦した人たちがぐんぐん痩せて、
丘みどりさんは10日でなんと3.5㎏のダイエットに成功!
今すぐにでも始めたくなったという方も多いのでは?
私もすぐに始めたくなりました!
この記事では、
やせる味噌汁はなぜ最強で、
飲むだけで痩せられるのか?
効果抜群のやせる味噌汁の効果的な飲み方を紹介します!
|
目次
やせる味噌汁はなぜやせるのか?
まずは、レシピのおさらい。
やせる味噌汁レシピ
【味噌汁約10杯分】
・赤味噌 80g
・白味噌 80g
・玉ねぎ 150g
・りんご酢 大さじ1
①玉ねぎ150gをすりおろす
②①に赤味噌、白味噌、りんご酢を混ぜ合わせる
③②を製氷皿に10個分に分けて入れる
④平らにならして、冷凍庫に入れ凍らせたら長生き味噌汁氷の完成!
※冷凍で2週間持ちます。
めちゃめちゃ簡単なレシピですよね~。
この味噌氷にしたもの1個が一人分として、
お湯で溶かせば出来上がり。
だしをとる必要もありません!
何てらくちん(´▽`)
やせる味噌汁で痩せる理由
やせる味噌汁にダイエット効果がある秘密は、
このシンプルな4つの材料にあるんです。
赤味噌
赤味噌には、糖の吸収を抑える働きがあり、
血糖値の急上昇を抑えます。
白味噌
白味噌は、腸内環境を安定させる働きがあり、
スプーン1杯でヨーグルト100g分の乳酸菌がいるのだとか。
腸内環境が整うことで
血行が良くなり、
代謝が良くなり、
脂肪が燃焼!
玉ねぎ
玉ねぎと白味噌のコンビは
最強の整腸剤なのだとか。
玉ねぎが白味噌で摂取した乳酸菌の
エサとなり、
乳酸菌はパワーアップ!
血流を促し、代謝を高めて
痩せやすい体を作ります。
りんご酢
りんご酢は、多くの女性の悩みである
浮腫みをとる効果が。
体内の塩分を排出するのを助けてくれます。
実際に10日間やせる味噌汁を飲んだ皆さんの結果はこちら
↓ ↓ ↓
いいことばかりの材料たちですね!
もう、この文章を書いているだけで
肌がツルツルになってきた気がします(≧◇≦)
今すぐやせる味噌汁を始めたいのに、
近くのスーパーで赤味噌、白味噌が見つけづらい時はこちらが便利!(^^)!
↓ ↓ ↓
|
やせる味噌汁の効果的な食べ方!
いつ食べる?
やせる味噌汁、出来れば効果的に飲みたいですね。
で、やせる味噌汁を食べる最適な時間があったら知りたい!
と、思っていたら!
なんとこのやせる味噌汁、
一日のうち、
いつ飲んでもいいんです。
とにかく1日1杯飲めばいいだけ。
すご~い。
絶対続けられる気がする。
最適な順番がある!
朝、昼、晩のいつ飲んでも良い
やせる味噌汁ですが
食事の最初に飲むのが良いそうですよ。
そうすることで、
血糖値の急上昇を抑えることができます。
野菜たっぷりの具沢山味噌汁にしたら、
早々にお腹が満足しそうですね。
やせる味噌汁の味噌玉、味噌汁以外の料理でも効果あり!
やせる味噌汁の味噌玉は、
お湯で溶かして味噌汁で飲むのが手軽ですが、
その他にも、
スティック野菜につけて食べたり、
お肉やお魚につけて食べてもOK!
料理のバリエーションも広がりますね。
味噌汁の具にはアボカドが最強!(≧◇≦)
↓ ↓ ↓
やせる味噌汁おすすめアレンジTOP3!
金スマでやせる味噌汁生活10日間にチャレンジした
丘みどりさん、東尾理子さん、大場久美子さんが
選んだおすすめアレンジTOP3!です。
1位 豆乳鳥団子味噌汁
【材料】2人分
みそ玉 2個
水 200ml
調製豆乳 100ml
鶏ひき肉 80g
長ネギ 40g(みじん切り)
生姜 1かけ(みじん切り)
【作り方】
①ボウルに鶏ひき肉、長ネギと生姜を入れ混ぜ合わせ、食べやすい大きさのお団子に丸める
②鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら①を入れて茹で、出てきたアクをすくう
③豆乳を加える
④火を止めて、みそ玉を溶かし入れ出来上がり!
鳥肉団子のボリュームもたっぷりで
お腹も満足の一品。
これにおにぎりでもあれば、
完全食ですね!
2位 エビとアスパラの味噌汁
【材料】2人分
みそ玉 2個
水 300ml
エビ 4尾
アスパラガス 2本
酒 大さじ2
【作り方】
①エビは頭と身に分けておく
②鍋にミスト酒を入れ火にかけ、沸騰したらエビの頭を入れてひと煮立ちさせ、アクをとる
③エビの身、アスパラガスをいれ、1分ほど加熱して火を通す
④火を止めてみそ玉を溶かし入れたら出来上がり!
赤くゆであがったエビとアスパラの緑が
美しい味噌汁。
エビの出汁もきいていて、
見ているだけでヨダレが出そうな…。
3位 サバ缶とタケノコの味噌汁
【材料】2人分
みそ玉 2個
水 300ml
サバの水煮缶 100g
水煮たけのこ 80g
酒 大さじ1
【作り方】
①たけのこは3㎜くらいの薄切りに
②鍋に、酒、水を入れ火にかけ、沸騰したらたけのこを入れて1分煮る
③火を止めてみそ玉をいれ、溶かし
④サバの水煮缶をお椀に盛り、③を注げば出来上がり!
サバと味噌は合いますからね~。
タケノコの食感も美味しそうな一品です!
長生き味噌汁の本には60種類を超えるアレンジレシピが載っているそうですよ。
で、さらに、この長生き味噌汁の具にしたら最強なのでは!?
と思ったのが、アボカド!美容効果、健康効果が期待できそうですよ~。
こちらも読んでみてください(*´▽`*)
↓ ↓ ↓
最近のコメント